春のヒラメ調査

どむオ

2014年04月12日 09:59

久々の投稿です。最近週末に限って天気が崩れることが多く中々釣りにいけませんでした(/_;)
そんで今日の天気は快晴の予報!朝マズメ釣行ヒラメ狙いに行ってきました。
ポイントにつくと波は予報通り1.5m、風は微風で釣りに支障がない感じ。ただ潮に濁りが少し入っている。驚いたことに先行者の方が1名2014年になってから初めてサーフでアングラーと遭遇。話を伺ってみるとやっぱり全然ダメみたい。まだ海の中は冬モードなのかなーと河口付近、離岸流をランガンすると…



蟹がイチャコラしてましたwww

海に生物がいることが分かったので沖のテトラ周りを探ってみるとロッドにグッと重みがのったので反射的に合わせを入れる!!


ん?生命感を感じないけど寄ってくる。
案の定ワカメらしき海草が掛かってましたwそのワカメをフックから外してる時に何かギラギラ輝くものが…


ん~?なんだろう。何かの稚魚かな?
この魚を追ってフィッシュイータが近くにいるのかな~と思って沖のテトラ方面にキャスト!➡テトラにフッキング!!➡ルアー&リーダーロスト
開始から3時間もランガンして疲れたのでキリがいいので午前の部はこれにて納竿

魚がいることが分かったので午後はショアジギロッド担いで沖の方を叩いてみようかな?

データ
5:00~8:00
気温 7℃~15℃
波 1.5m
風 微風
潮 若干濁り
中潮 干潮8:30


あなたにおススメの記事
関連記事