久々~の更新になります。
1月の初釣り以降、天気のいい週末は海へルアーを放り投げて遊んでましたが…極寒の真冬の海、そう簡単に釣れてくれません(;´・ω・)
結局1、2月はノーフィッシュ
そして3月初週の週末は小名浜第一沖防波堤へ
ターゲットは最近絶好調という情報のマコガレイ。タックルはカレイ釣るために新調した投げ釣り用の竿&リール。ラインはPE1.0号で天秤仕掛けの二本バリで餌釣りスタイルでの挑戦です。
仕掛けを遠投しては当たりを待ち、反応がなければ手前にさびいて探りますが全くもって無反応(-_-;)
1時間程経ち飽きてきたのでエサ切れた際の保険として持ってきたライトルアータックルで遊び始めて数分後
25cm位のアナハゼが釣れました(∩´∀`)∩
その後はエサでミニドンコが釣れましたが続かず沈黙の時間が過ぎてゆきます。
終了の時刻が近づいてきたのと同時に爆風で外海は兎が跳ねる?っていうんだっけ?白波が立ってて釣り不可能な状態になってしまったので、穏やかな港湾のほうに釣り座を移動して数等後に
当ブログのレギュラーのナメちゃんが釣れてくれました(∩´∀`)∩
この日はアイナメを最後に納竿となりました。
3月2週目は波&風ともに釣り不可能な状態のためお休み
3月3週目は友人と一緒にご近所漁港にて再びマコガレイ狙いへ出撃
日の出と同時に仕掛けを投入し2時間経っても反応無いので堤防周りのベイト調査へぶ~らぶら。ベイトの存在は確認できましたが数が少なくとても小さいですね。調査も終わり釣り座へ戻ると友人がニヤニヤ…足元をみるとでっかいカレイが(゚д゚ )!
後に続けと仕掛けを入れますがエサすら盗られない状況。ここで秘密兵器のガルプサンドワーム&青イソメのコラボレーション仕掛けを投入。すると程なく待望の当たりが(゚∀゚)
あがってきたのは手のひらサイズのロリータカレイ(笑)
当たりはだけはよかったんだけどな~。
1時間程経過して当たりも無いのでこの一投で終わろうと決めたので沢山余っている青イソメを贅沢にに針にデカいイソメを5本がけ×2のリッチ仕様で投入
そして程なくまさかの当たりが(笑)
カレイは早合わせは厳禁らしいので焦らずゆっくりと竿を眺めていると竿の尻が上がり海へ持ってかれそうになったので慌てて竿を掴み合わせを入れるとずっしりとした重量感
手前まで寄せてくると最後の抵抗か底へグングン潜ろうとしますがバットpowerで強引に浮かせて友人の協力もありタモ入れ成功
正体はこちら…
ヒr…カレイでした(∩´∀`)∩
本命のマコ様に感激
サイズを計測すると…
55cmいただきました(*´ω`)
友人のカレイ(手前の45cm)と一緒に記念撮影したりと最高のハッピーエンドで無事納竿
3月4週目またしても友人と先週釣れた漁港にてマコ様狙いへ
最初のキャッチは友人が良型のマコ!次は俺か?と意気込んでましたがまた友人がゲッチュ(; ・`д・´)
だいぶ時がたち「ぼ」の文字が頭よぎり始めた時にようやく自分んにも当たり!が早く合わせてしまったためか乗らなかった(;_;)
当たりがあったポイントに再び仕掛けを入れて待っていると再び当たりが!焦らないで…ゆっくり…合わせを入れてみると確かな生命感
強引に巻き上げネットイン!
42cmのマコ様
こいつを釣って納竿!
またしてもいい釣りができました。毎週こんな釣りができると最高なんだけどな~