2016年09月18日
マグロ?
浮いてきました!
場所はお初のポイントN。師匠と師匠の友人のOさんの3人で出艇




場所はお初のポイントN。師匠と師匠の友人のOさんの3人で出艇

師匠にこのポイントの情報をあれこれ教えてもらいながら沖へ向かって漕ぎこぎ
初めは沖合300m付近の根のある場所でジグをシャクシャク
早速バイト!がのらず(;´・ω・)
続けてシャクってるとヒット!…がすぐバラシ(;´∀`)
ジグで反応が無くなったためワームに変えてボトム攻め
変えたとたんに急にひったくられてドラグがジジジー

ワカシ君が遊んでくれました(=゚ω゚)
貧弱シーバスタックルなのでこのサイズでも竿がのされます(笑)
その後2km先に手鳥山発見!かなり遠いので迷いましたがベタ凪無風だし鳥山目がけて鬼漕ぎ

30分ほど漕いで鳥山のど真ん中に。周りではナブラ祭り

時折横っ飛びする魚も(゚∀゚)
ナブラが出来たとこにルアーを投入!
が全く反応無し(; ・`д・´)
カヤックの真横でボイル:(;゙゚''ω゚''):心臓に悪いです(笑)
よく見たら追われてるの2cmに満たない小魚。シラスパターンってやつ?
あれこれルアーを試してミノーのテュイッチングにようやくヒット
あがってきたのはワカシ君。写真は撮ってる余裕は無かったのでありません^^;
ミノーでもう1本追加したところで鳥山が沖の方へ移動してしまった。これ以上沖は怖い

近くで師匠がペンペンを目撃したというので師匠の元へ
ミノーで広範囲を探るも反応無いためジギングタックルにチェンジ
100gのジグをハイピッチでシャクっているとドスンときましたがすぐバラシ(;´Д`)
ヒラメっぽかったな~下手くそです

風が出てきたのでミノーを真後ろに投げて浅瀬に戻りながらトローリング

漕ぎこぎしてたらトローリングにヒット!?
竿が絞り込まれる凄まじい引き

ブルブルする感じはサバっぽいけどこんなに引いたっけ?でかいサバか?
時間をかけてファイトしようやくネットイン!

えええ?カツオ(゚Д゚;)?

腹パンパンで美味そう!血抜きして再びトローリングをしてカツオ君1匹追加(゚∀゚)
近くでやってたOさんがなんか叫んでるので様子を見に行くとナイスサイズなワラサをキャッチされてました。このサイズ釣ってみたいな
トローリングでもう一本カツオ君捕獲
先に浅瀬に戻ってた師匠と合流しカツオ君を進呈
話を聞くとカツオ君だと思ってた魚はメジマグロでした

いわきにもマグロいるんだね

浅場でしばらくやりましたが風が強くなり撤収!
釣果は
ワカシ君×4
メジマグロ×3
ヒラメ?バラシ
帰りに近くのラーメン屋へ

うましうまし(∩´∀`)∩
いっぱい釣れたし新しい仲間も増え満足した釣行になりました
2016年09月13日
海に進出
「迫撃!トリプルドム」

ならぬトリプル台風のジェットストリームアタックにより釣りの方は活動休止ぎみでした^^;
先週は台風一過で凪予報だったので土日カヤックフィッシングに費やしてきました
待ちに待った海での釣り
日の出と共に大海原へ

良い景色です
自由に海を漕ぎ漕ぎ

楽しい(゚∀゚)
ルアーであれこれ試してみたけど当たりすらありませんでした^^;
ショアからの釣りと違い水深があるので難しい…魚探さえあれば…

付けちゃった(笑)
師匠も使用しているホンデックスを購入(´艸`*)
これで釣れるはず?
今週の日曜日リベンジ行ってきました
魚探のおかげで水深、ベイトの有無、なにより地形の変化が分かるというのがいいですな
青物求めて水深15m~20m当たりをジギングで攻めるも当たらず
たまにナブラが出るのでミノーで表層を攻めても反応無し(;´・ω・)
どうすりゃいいのさ(;´Д`)
沖で釣れないなら浅瀬かな?水深10m位のとこまで漕ぎこぎ
ワームをキャストして底を攻める作戦
風に流されながらのんびりやってると魚探に凄まじいベイト反応(゚∀゚)
おひょ!すげえ!
すかさずワームをキャストして底を舐めるように攻めているとヌ~ンと重くなる感触が!?
合わせてみると根掛かりでした:(;゙゚''ω゚''):
と思ったらリールが少し巻けるぞ!?
このパターンはいつものアレかな?
重いのでポンピングで寄せてやっとこさネットイン

久々の座布団君でした(´艸`*)
おっきい魚懐かしや~満足の釣行でした~
あ、ヒラメの前にカンパチボーイも釣れてました

週末は3連休次回は青物釣れるかな?

ならぬトリプル台風のジェットストリームアタックにより釣りの方は活動休止ぎみでした^^;
先週は台風一過で凪予報だったので土日カヤックフィッシングに費やしてきました
待ちに待った海での釣り
日の出と共に大海原へ

良い景色です

自由に海を漕ぎ漕ぎ

楽しい(゚∀゚)
ルアーであれこれ試してみたけど当たりすらありませんでした^^;
ショアからの釣りと違い水深があるので難しい…魚探さえあれば…

付けちゃった(笑)
師匠も使用しているホンデックスを購入(´艸`*)
これで釣れるはず?
今週の日曜日リベンジ行ってきました
魚探のおかげで水深、ベイトの有無、なにより地形の変化が分かるというのがいいですな
青物求めて水深15m~20m当たりをジギングで攻めるも当たらず

たまにナブラが出るのでミノーで表層を攻めても反応無し(;´・ω・)
どうすりゃいいのさ(;´Д`)
沖で釣れないなら浅瀬かな?水深10m位のとこまで漕ぎこぎ

ワームをキャストして底を攻める作戦
風に流されながらのんびりやってると魚探に凄まじいベイト反応(゚∀゚)
おひょ!すげえ!
すかさずワームをキャストして底を舐めるように攻めているとヌ~ンと重くなる感触が!?
合わせてみると根掛かりでした:(;゙゚''ω゚''):
と思ったらリールが少し巻けるぞ!?
このパターンはいつものアレかな?
重いのでポンピングで寄せてやっとこさネットイン

久々の座布団君でした(´艸`*)
おっきい魚懐かしや~満足の釣行でした~
あ、ヒラメの前にカンパチボーイも釣れてました

週末は3連休次回は青物釣れるかな?
2016年08月13日
カヤックフィッシングデビュー
二日前から盆休みに入りましたが色々忙しくって放置気味でした







先週だったかな?(もう記憶が曖昧
)

注文していたカヤックが届きました!
じゃじゃ~ん

購入にあたり悩みに悩んでバイキングカヤックというメーカーのプロフィッシュ45というカヤックにしました
いわき市は全体的に遠浅で海沿いは風を遮るような大きな山も無く風の影響を受けやすい地形のため、外洋のうねりや風に比較的強いといわれているこのモデルをチョイスしました

それに加えていわきでカヤックフィッシングをされている某ブロガーの方が使われているようなので間違いないだろうといことでパクらせていただきましたm(__)m
釣り仲間にカヤック購入を自慢していたら釣り仲間のFacebookの友達にカヤックフィッシングをする人がいるから紹介してもらえることになりました。ありがたや~
で、紹介してもらったのが上記に書いたプロフィッシュ乗りの某ブロガーの方でした(゚Д゚;)
連絡をとり早速一緒に浮いてきました
海は荒れててダメとのことで南の大河にて出船

私はカヤック自体初めてなので某ブロガーの方(以降、師匠と呼ばせていただきます)に基礎的なパドリングの仕方や危険な行為、ルール等を1時間程かけて教えていただきました。貴重な朝マズメの時間に感謝ですm(__)m
慣れてきたところでお待ちかねのカヤックフィッシング

ショアからでは叩けないようなこんなところや

あんなところへ

自由に移動できるのが凄くイイ
なによりパドリングが楽しい!

師匠と共にあちこちウロウロしていたら師匠がシーバスをキャッチ(゚∀゚)流石ですね~
バイブの早巻きが良いらしいので真似してやってみるとシーバスがヒット!
師匠に(笑)
その後も釣れぬまま時が過ぎ忘れたころにようやくヒット

エラ洗い一発かまされフックアウト:(;゙゚''ω゚''):
水面との距離が近いからバレタときルアーが顔目がけて飛んできたのでかなり焦った(◎_◎;)
まだ居ないかなあとあちこちバイブで探ってたらヒット!
引き的にチーバスかな?にしてはエラ洗いしない…上がってきたのは

マゴチさんでした
久々の物もち写真。師匠ありがとうございます(^^)/
これを最後に納竿!
一昨日&昨日も単独で出撃して来ましたが


ようやくカヤック初シーバスが釣れました(゚∀゚)
この前にデカいのバラシて心折れかけたんですがね(笑)
これからはカヤックメインの釣行になりそうです
2016年03月26日
投げ釣り&タラジギ
先週の3連休は2日ほどマコガレイ狙って港内に通いました

が本命のマコちゃんは釣れませんでしたよ(;´Д`)
外道で

どんちゃん(;´・ω・)それにシャコやらアナゴ
ん~厳しい~(~_~;)
んで本日は月に一度のお楽しみであるジギングにてタラ狙い!
今回はとも丸さんに乗船しました(*´ω`)

朝焼けが綺麗
ポイントについてジグをシャクシャク…フォールでヒット

本日の第一お魚ちゃんは本命のタラちゃん
その後はサバも混じり、ポツポツ釣りますがどれもサイズがイマイチ(~_~;)
8時を過ぎると急にお魚の反応が少なくなって渋い感じへ
たま~に変わったお魚が遊んでくれます


根のあるポイントに移動
ジグを落とすといきなりヒット
首振りファイトで楽しませてくれる(*´з`)
あがってきたのは

ソイちゃんでした(´▽`)
底を重点的攻めてるとズシっと重量感
重いしあまり引かない…このパターンは!?
水面に茶色い魚体ヒラメきたこれ(=゚ω゚)ノ

…
(。´・ω・)ノポイ
完全にヒラメだと思ってました(笑)
終了間際にメバル&マコガレイを追加して納竿!

最終釣果
タラ 沢山
サバ 沢山
メバル 1
ソイ 2
カナガシラ 1
マコガレイ 1
フグ 1
ヒトデ 1
人生初の五目釣り達成(*´з`)
しばらくはお仕事がんばれそうです( `ー´)



が本命のマコちゃんは釣れませんでしたよ(;´Д`)
外道で

どんちゃん(;´・ω・)それにシャコやらアナゴ

ん~厳しい~(~_~;)
んで本日は月に一度のお楽しみであるジギングにてタラ狙い!
今回はとも丸さんに乗船しました(*´ω`)

朝焼けが綺麗

ポイントについてジグをシャクシャク…フォールでヒット

本日の第一お魚ちゃんは本命のタラちゃん

その後はサバも混じり、ポツポツ釣りますがどれもサイズがイマイチ(~_~;)
8時を過ぎると急にお魚の反応が少なくなって渋い感じへ

たま~に変わったお魚が遊んでくれます


根のあるポイントに移動

ジグを落とすといきなりヒット

首振りファイトで楽しませてくれる(*´з`)
あがってきたのは
ソイちゃんでした(´▽`)
底を重点的攻めてるとズシっと重量感
重いしあまり引かない…このパターンは!?
水面に茶色い魚体ヒラメきたこれ(=゚ω゚)ノ

…
(。´・ω・)ノポイ

完全にヒラメだと思ってました(笑)
終了間際にメバル&マコガレイを追加して納竿!
最終釣果
タラ 沢山
サバ 沢山
メバル 1
ソイ 2
カナガシラ 1
マコガレイ 1
フグ 1
ヒトデ 1
人生初の五目釣り達成(*´з`)
しばらくはお仕事がんばれそうです( `ー´)

2016年02月28日
爆釣!スロージギングリベンジ
前回のオフショアスロージギングのリベンジを果たすべく行ってきました
今回も長孝丸さんに乗船。晴天に恵まれボコボコ面白いようにヒット(´▽`)

船の中で1番デカい?タラが釣れちゃったり(笑)

ヒラメもキャッチ
なぜかカレイもジグにかかってきました(; ・`д・´)
色んなジグを試してみたけど

どれでも釣れますね
最終的には35Lクーラーが満杯になるほど釣れました

途中ロッドのトップガイドのリングが破損するアクシデント(・_・;)

使用二回目で壊れるクオリティ…流石ですメジャクラさん
特に問題なく釣りできたからいいけどさ…
次回は真鯛狙いのテンヤもやってみたいな~
今回も長孝丸さんに乗船。晴天に恵まれボコボコ面白いようにヒット(´▽`)

船の中で1番デカい?タラが釣れちゃったり(笑)

ヒラメもキャッチ

なぜかカレイもジグにかかってきました(; ・`д・´)
色んなジグを試してみたけど

どれでも釣れますね

最終的には35Lクーラーが満杯になるほど釣れました

途中ロッドのトップガイドのリングが破損するアクシデント(・_・;)

使用二回目で壊れるクオリティ…流石ですメジャクラさん

特に問題なく釣りできたからいいけどさ…
次回は真鯛狙いのテンヤもやってみたいな~
2016年02月14日
2月の釣りは難しい
先週末。ジギングの練習のため沖提にショアジギタックル持って出張してきました

イワシがうじゃうじゃいて鳥もバンバン突っ込んでてヒラメチャンス?
ジグやブレード、ワーム色々試してみたけどノーバイト(;´∀`)
結局沖提釣行はボウズで終了(;´Д`)
んで、昨日は待ちに待ったスロージギングに行ってきました(^^)/
船は長孝丸さんを利用。出船してみると波高2.5m…ポイントに着くころには船酔いでグロッキー:(;゙゚''ω゚''):
休憩しながらジグをシャクシャクしていると30cm程のサバが遊んでくれますが狙いはヒラメやタラといった大物。
ボトムを攻めまくるけどヒットするのはサバのみ(◎_◎;)
結局本命ちゃんの姿を拝めぬままタイムアップなり帰港
釣果はサバ30~45cmの10匹
全体でも激渋だったようで
写真は船酔いがひどく撮ってる余裕がありませんでしたm(__)m
次回はベタ凪のときにリベンジしたいな
イワシがうじゃうじゃいて鳥もバンバン突っ込んでてヒラメチャンス?
ジグやブレード、ワーム色々試してみたけどノーバイト(;´∀`)
結局沖提釣行はボウズで終了(;´Д`)
んで、昨日は待ちに待ったスロージギングに行ってきました(^^)/
船は長孝丸さんを利用。出船してみると波高2.5m…ポイントに着くころには船酔いでグロッキー:(;゙゚''ω゚''):
休憩しながらジグをシャクシャクしていると30cm程のサバが遊んでくれますが狙いはヒラメやタラといった大物。
ボトムを攻めまくるけどヒットするのはサバのみ(◎_◎;)
結局本命ちゃんの姿を拝めぬままタイムアップなり帰港

釣果はサバ30~45cmの10匹
全体でも激渋だったようで

写真は船酔いがひどく撮ってる余裕がありませんでしたm(__)m
次回はベタ凪のときにリベンジしたいな